ワタシがお母さんになっても

丁寧じゃなくても幸せな子育てはできる!

本サイトのコンテンツにはプロモーションコードを含みます

結婚生活 |シンプルライフ |お料理 |メンタル |妊娠 |家族 |読書 |おでかけ |雑記 |

深く考えすぎない!身だしなみやオシャレに関するラクな考え

どうも、アラサーのしずです。

27歳くらいから「オトナって何を着るものなの?」という悩みを持っていました。

ちょうどスーツ仕事から私服で働く仕事に転職し、毎日着るものについて考えなくてはいけないなぁと思い始めたのです。

f:id:mamashizue:20161023090758j:image

休日はこんな。お腹大っきいから楽な服がいちばんです。

スーツ仕事は意外とラク

仕事内容は人それぞれですが、学生服同様組み合わせには限界があります。

ある程度自由な職場だとスーツの色や中に着るものの選択肢が広まりますが、そこはべつに狭めても問題ないですね。

グレー、ネイビー、ブラックあたりが無難で、年齢が少し上がるとベージュやツイードが入ってくるイメージ。

中にきちんと目のブラウスやカットソーを着て、ストッキングを装備すればオッケー。

セットだからサイズがあってればそこまでダサくならない。

オフィスカジュアルや大人カジュアルはさじ加減が難しい

ジーンズがオッケーだったりダメだったり、靴も制限があったり無かったり。

「TPOを弁えよ!」

と言われてしまうととっても面倒ですよね…。

自分が対象年齢であろうファッション誌を広げても、「若すぎるなぁ」と感じたり、逆に「大人過ぎるなぁ」と感じたりしてしまってしんどいです。

最終的には「後ろ指を指されない事」が重要になる

オシャレになろうとするからいけないのです。

そもそも「オシャレになりたい」という人は他人の評価を気にし過ぎないほうが楽しいはず。

私が何故悩むかというと「どんな格好をしたいかという願望やイメージがない」からなんですよね。

ものすごく乱暴に言うと

後ろ指を指されなければそれでいい

ってことなんです。

後ろ指さされるってどんな奴だよ

「こうなりたい!」というイメージは湧かなくても、「こういうのはやだなぁ」というイメージは分かるはず。例えば

  • 服がよれている
  • 汚い
  • 臭い
  • サイズが明らかにあっていない
  • 夏なのにダウン、みたいな季節感が大幅にズレている
  • 結婚式に白いミニワンピ、みたいに大きくマナーから外れている

っていう感じです。

季節感やマナーは自分のジョーシキの部分を鍛えるしかないのでおいておきます。

上の四つが重要。

試着しよう。定期的に買い替えよう。

これに尽きる。

服がよれてたり汚れてたり臭かったら、雑誌に載ってるオシャレコーデで打線組んでも無駄なんですよ。

オシャレになるにはまず人間にならなきゃ!

人の間で暮らすんだから、不快感を与えてしまうと面倒です。

汚れた服は洗う。

よれた服は買い替える。

誰かからもらったのかサイズが合ってない服を着ている人もたまに居ます。

「試着しなよ」って思いますね!

私は服屋で試着するのすごく苦手ですが、何とか行って「サイズはこれであっていますか?」と聞きます。上下ワンサイズ大きいのと小さいのも着て、どれがいいかも聞きます。

すごく疲れるので服屋にはあまり行かなくなるのですが、サイズが合ってない服は着心地が悪く、直ぐに着なくなるのでまた服を買いに行かなければなりません。面倒です。

自分に合ったものを買う。これ大事。

センスを必要としない人は「無駄に嫌われない服」を目指せばいい

世の中には「オシャレかどうか」で人の事を判断する人が少なからず居ます。オシャレじゃない人を馬鹿にする人もたくさん居ます。

昔はそういう人が大嫌いだったのですが、まあ

オシャレな人って勝手にイメージ良くなるんです

でもハードルが高いし、興味のない人もいる。流行を取り入れるようなペースで服を買うのが負担に感じる人もいる。少なくとも、私は嫌だ。

てことは、自分や周りの人に引っかからない程度のフツーの、嫌われない服を着ればいいんです。

めっちゃ当たり前なんだけどね

サイズが合っているかは自分の心地よさ。見た目でのサイズ感がわからなければお店の人に書けばいい。

汚れていないか、妙な匂いがしていないかは定期的に洗えばいい。

よれてるかどうかも、見れば分かるでしょう。分からなければ、買った年月をタグに書いておいて、時期がきたら捨てるか売るかすればいい。

季節感間違ってないかは、着てて暑いか寒いかで分かるはず。(たまに寒がり、暑がりが居ますが、もうその人の中での季節に合わせればいいと思う。)

これでいいじゃない。

色合わせ問題

柄オン柄やってるヤベー奴はどうすんねん!っていう声が聞こえてきそうですが…

その前に汚れてたり身体に合ってない服を着ている人の方が多いと思うぞ!

センス以前の問題。まずオシャレになりたいと思う前に人間として見てもらえる服を着ようよ。

あー、あの人素敵な服を着ているな、いいなと思ってても、

ボタン外れてぷらぷらしてる!

とかシミがついてる!

とか下着が透けてて恥ずかしい!

って台無しじゃないですか。

大前提を守れば一先ずクリア

私の年齢でこんな服きて大丈夫かしら?って悩む前に、

この服は自分の身体に合ってる?

この服を着て居て心地いいか?

この服は着るのに耐えられるか?(物理)

ってのを気にしたいです。

清潔な服を着ていればとりあえず大丈夫なんじゃねーの?くらいのスタンスでいかなきゃ。センスはその後!

深く考えるから無駄にお金をかけて服買っちゃうんだよなー。迷子になるんだよな!っていう。

扱いやすさも重要

家庭で洗えるか、アイロンかけられるか、ネットに入れて洗えるか…

おそらくここまで熱心に読んでくれる人は面倒なメンテナンスをしたくない人が多いはず。

手入れが楽な服を買わないと、すぐにダメになりますよ!

私はアイロンがけとクリーニングに出すのが好きじゃないので、家で洗えるノンアイロンの服しか買いません。夫はスーツ仕事ですが、シワにならなくいシャツを買い、自分でアイロンかけてもらってます。

どーしても分からなければ人に選んでもらいなよ

いつまでもウジウジ考えてて前に進めなくて、ちょびちょび不安になりながら服を買うのってしんどくないですか?

世の中にはたくさんのサービスがあるし、お手本もたくさんあります。

自分でお店にいく

手っ取り早いのは雑誌や服屋のマネキンを何パターンか買う。サイズはお店の人に見てもらう。ここに羞恥心を持ち込んではいけない。予算も伝えましょう。

丸投げする

洋服レンタルサービスってのがあります。定期的に服を送ってくれます。同じパターンで着るのは飽きる人や色んな服にチャレンジしたい人にオススメ。ただし細かくサイズを見られない可能性があるのでややリスキー。

アドバイスを受ける①

オシャレな友人や家族がいれば、その人の言うがままに買いましょう。予算と「これは嫌い」と言える相手にしないと悲惨な結果が待っているかもしれません。

私は高校生の時に友人に服を選んでもらいましたが、買い物に付き合わせてしまっているという罪悪感の所為で、好みじゃない服を買ってしまいました。とても評判が良かったのが唯一の救いですが、居心地はさいあくでした。

アドバイスを受ける②

洋服購入のアドバイスをくれたり、買い物に同行してくれるというサービスがあります。彼らに報酬を支払い、苦手な店員との会話を和らげて貰いましょう。着ることに集中出来そうなのでオススメです。お金を払うことで「付き合わせてしまっている」という罪悪感を拭う事が出来ます。素晴らしい。

私もこれをいつか使ってみたいのですが、最低限でいいや精神のせいで前に進めません笑

オシャレって何だよ!自由にしてくれよ!

中学生くらいから周りが色気付いてきて「もっとオシャレしろ」というプレッシャーが少なからずありました。

余計なお世話だわ

と思いつつ、敵を作るのも面倒なので程々を目指したらめっちゃ楽になりました。

ファッションって本来、人格を解放するためのものなのに人にプレッシャーを与えるっておかしいですよね。

だったら気にして欲しくない人は気にされない服にしよう。そう思うだけです。

モサモサすぎ!から普通の人に。

どうでしたか。

服を選ぶ事に疲れた人間のエントリです。

「オシャレねー!」

って言われたいんじゃないの。服装で阻害されない為の処世術なの。

小中高大学とモッサモサガールの名を欲しいままにしていましたが、就職して職場の先輩に言われたんです。

ダサすぎる

と…

もっとソフトな言い方でしたが、もう少し身綺麗にしないと大人としてイマイチという意味です。

 悩んだ私はこの本に出会いました。

パリ流 おしゃれアレンジ!自分らしく着こなす41の魔法
 
パリ流おしゃれアレンジ!2 (大人可愛く着こなす41の魔法)

パリ流おしゃれアレンジ!2 (大人可愛く着こなす41の魔法)

 

 

もうね、普通の服なのに可愛いんです!

普通でいいんだ!って気づいたのがとても嬉しかった。

色合わせが苦手だったけど、少なくていいなら自分でも出来る!とか。

何となーく意識しながら服を買ってきていたら

「最近垢抜けてきたね」

と言われるように。(私にリアルで会った事のある人!もう本当にヤバい奴だったんです!)

ダサいって言われちゃって気にしている人は、まず普通を目指すのがいちばん。背伸びしないで自分が心地いい服を探しましょうね!

 

 

以上!

本サイトのコンテンツにはプロモーションコードを含みます