夫にもっと育児参加して欲しいけれど、何だか上手くやってもらえないなぁという雑感です。
夫は子供が好きです。
娘も溺愛していて、大体のことは出来るはず…。
単身赴任だけど、毎週休みになると駆けつけて色々やってくれます。
だけど何となく肝心なところまで共有出来ていないような気もする。
例えば寝かしつけ。
我が家はお風呂のあと水分補給的に授乳、そのままお休み〜〜というパターンだし、哺乳瓶拒否なので仕方ないんだけど、夜中起きちゃった時も結局私になる。昼寝は最近夫でも良くなった。
頑張れば夫でも夜中は対応できる気がするんだけど、何だか上手く導入できない。
夜泣き?に関しては泣くまえの「ふえええ」って感じなら抱っこでトントンすれば治って寝るんだけど泣いちゃうとおっぱい出動。そのタイミングで夫だとギャン泣きにグレードアップ。
何で母親ってあんな小さい音に反応できるんだろうね。寝てないのかな?ってくらいのスピードで反応してるわ。
病院関係も夫だけで行けたら良いのになと思うのだけれど、どうしても心配になって私も行くというパターン。
なんだなんだ。こうして書いたらただ私が夫のことを信用してないだけなんだな…。うーん。
とりあえず、次のお休みの時に二人で過ごしてもらおう。

小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK‐間違った助言や迷信に悩まされないために
- 作者: 森戸やすみ
- 出版社/メーカー: メタモル出版
- 発売日: 2012/12/22
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 2人 クリック: 30回
- この商品を含むブログを見る
こういう本を買って「読んでみて」と渡しても読んでくれないからなのか?
男子向けの育児本は無いのかな?
全体的にママ向けだから読みたくなくなっちゃうのかな…。
それでも必要な事がたくさん書いてあるのになー。
まぁいいか。
もっと子供が大きくなったらで。
困れ!
以上