夫の態度がなんか気に食わないけど、疲れてなんにもしたくなさを全面に押し出す私とは違って、ちゃんとご飯作るし娘の面倒みるし、なんにも言えない…けど疲れてるの滲み出てて、だったら休んでくれた方が精神衛生上良いんだが?と悶々してしまう。私も調子が悪いのでそのせいかもしれない
— しず@心は南国暮らし (@shinadamiho) 2019年7月17日
夫の態度が気に食わない…
何故なのか、どうしたいのか、考えてるうちに眠れなくなった。
不調を訴えるのが苦手
体調が悪いとか、なんかそういうの、言えない人なんだなと。
お腹空くとすごーく不機嫌になるのだけれど、それが嫌で嫌で、結婚当初はよく喧嘩していました。
そういう感じがまた目立つようになってきたというか。
私はどちらかというと、嫌なことはやだなーって言ってしまうことが多いし、無理しそうだなと思ったら「しんどいから今日はやらないでおこう」とか言ってしまうんです。
夫はそういう私を見てフォローしてくれるんだけど、自分の事は上手く言えないみたい。
調子の悪さが機嫌に出るのが嫌
普段はニコニコしているのに、お腹空いたとか、本人次第の所で急に不機嫌というか、お腹痛いの?大丈夫?みたいな感じになるのが嫌なんだなと。
お腹空いたならご飯食べればいいし、眠いなら寝ればいいし、調子が悪いなら寝室で寝てて欲しい。
家事も育児も私がいるんだから、調子悪い日は休んでいい。そりゃ、私が入院してるとか病気だとかだったらアレだけど、せっかく協力出来るのにヘルプ!と言わないのは損じゃないかと。
男の人が不機嫌オーラを纏っているだけで私は怖い
夫は普段優しいので、無口になると怖い。背も高いし格闘技経験もあるので本気になったら私なんてひとたまりもないわけ。だから普通にしかめっ面してても怖い。
夫はそんな事しないけど、子供の頃から父が家族に手を上げる姿を見てきた身としては、やっぱり「大人の男性が不機嫌になる」ってのはめちゃくちゃ怖い。
もうこれは直らないかもしれない。
だから、夫が不機嫌な感じになってきたらすすんで「怖いよ」とライト目に言う。軽く言うのは、私が怖いから。
夫はずっと「おにいちゃん」なんだなと
ことあるごとに「おにいちゃん」と呼ばれ、弟妹の面倒を見てきた夫。
私はというと末っ子で甘えまくって、「人を頼りにする」スキルだけはめちゃくちゃ高い。
頼られる星の元に産まれてきたかのような夫が、私や娘の世話を焼いてしまって、ずっとおにいちゃんなのは何だかしのびないなぁ。
不器用だけれど、やってできないことは無いはず
お互い30代になり、体調管理をしないとガタガタになると覚え始めました。
「いま、しんどい」「どんな事をしてもらいたいか」を中々言い出せない夫に、私の人を頼るスキルをもっと伝えたいなぁ…(その前に私の甲斐性をどうにかしたい)
ん~。人の心って難しい。自分の心も難しい。
でももっともっと生活を良くしていきたいから、ちょっとでも前に進みたいですね。
以上

一生幸せなふたりでいるための10のワーク【マリッジノート®】
- 作者: 湯原玲奈
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2017/06/20
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る