関東ってこんなに早く春が来るんだな、とおもう今日この頃。
1日入園体験
娘が通う幼稚園では、1日入園体験がありました。1時間程度ですが、今まで自宅保育だった子供達が少しでも環境に慣れるように、と設定されています。
中には泣いてしまって教室に居られない子も居て、子供によって様々でした。
ハム子はというと…。もう保育園やらいろんな託児で慣れていたのと、目の前のおもちゃが楽しかったのとで、すんなりお別れしました。
帰りにおやつと上級生が作った工作を貰って帰ってきて、ご機嫌でした。心配なさそうで良かった。
入園説明会がありました
子供達が預けられている間、親はのんびり用品チェック…みたいな話しだったのに、がっつり説明会でびっくりしました笑。
卒園予定の年長組さんの歌やらを聞いて「こんな事出来るんだ!」って感動しましたが、これは入園式とか他の所でやってくんね?と思ったり(すみません)。
用品が多いよ!重いよ!
上の子が通っていない限り、殆どの用品を購入される人が殆どだとか。我が家は全部購入。
結構特殊なアイテムが多くて、ハサミやノリ、クレヨンくらいは市販のがいいかなーと思ってたけど「価格比較するのが面倒」という理由で買う事にしました。持ってるけど、家で使う分が無くなると困るもんね。
そうなると粘土やらカバン、制服やなんかでめちゃくちゃ重い…。
そんなわけで、リストと比較して合ってるかチェックが大変でした。
名前たくさんつけなきゃいけないのが面倒だな…
持ち物には全て記名!というのは小学校まで続くので(大きくなれば自分でやるけど)、修行だと思ってやるしかないのですが、結構大変…。
保育園の時は服とか靴下とか、身に付ける物位でしたが、クレパス、クレヨン、コップ、積み木、粘土へら、袋(袋が多い)、制服、体操服etc.と細かい所までつけないといけません。(じゃないと先生大変だもんね…)
面倒と思いつつ、お互いの幸せの為に書くわけですが…。粘土とか…小学校でも使ってたか?とか思うと、使い回し出来ないのかなと思ったり思わなかったり。衛生的な面もあるかな。
名前付けが思いの外難しい!
名前付けを子供の前でやるのが難しい…。
「自分でやる!」が強い時期なので、中々上手く進みません…。
とりあえず名前シールを沢山もっているので、ハム子には別の物をあげて、一緒に作業するなどしました。(夜や朝は別の事をしたいとかいうワガママ)
テプラとかも欲しくなりました…
スタンプが特に厄介だけど、やっぱりラクなので…
スムーズに入園出来ますように!!!
入園式の時に殆どの用品を持っていきます。
他にも渡される用品があるので(まだあんの?)、またそれにも名前をつけて…という作業が待っています。なんとか子供に迷惑をかけないように、スムーズに入園させてあげられればいいなと考えています!
…ほぼ用品に対する愚痴ですな!
以上!
おすすめの名前付けアイテムがありましたら教えてね!