ゆるゆるとトイトレをしています。
最近何となくうんちやおしっこをしたら教えてくれることが多くなりました。
しまじろうとトイレちゃんで楽しく学習
こどもちゃれんじプチを受講しています。

- メディア: Amazonビデオ
- この商品を含むブログを見る
いっこう!いっこう!といっれいっこう~🎶
と歌う絵本。
おしっこ、うんち、と何度も言うDVD。
(これだけで読むとどういう事なのかわからないかもしれませんが笑)
歌や踊り、かわいい動物のおかげで「トイレ楽しい」と思い始めているようです。
うんち、おしっこを教えてくれる
動画で「うんちでた~!」「おしっこでた~!」と教えてくれるキャラクターが出てくるので、ハム子も真似して教えてくれる時があります。
オムツ替えの時にも「うんち!」とか「ちっち!」とか私が声掛けするのを真似しますね。
めちゃくちゃに褒めて、「うんち、ちっちを言うのは良いこと」と覚えてほしいですねぇ。
おまるにご機嫌で座らせる
トイレに誘う歌を歌いながらトイレに行きます。
「おまる、座る?」と聞いて座らせる。嫌がったらしない。
とりあえずこれだけを続けています。毎回じゃなくて、私の余裕がある時だけなのでこれでいいのか?とも思わなくもないのだけれど…。
まぁハム子が楽しめればそれでよし!と考えています。

コンビ Combi トイレトレーニング ベビーレーベル おまるでステップ レーベルオレンジ (LO) (6ヶ月頃から対象)
- 出版社/メーカー: コンビ
- 発売日: 2017/02/22
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
長い目で見守る
児童館などで体験談を聞いてみると、子供によってかなり差があり、一年以上トイトレにかかるようです。
上の子が居る子は家庭で真似できるので、早くトイレに移行出来ることが多いようです。
まぁ、そのうち出来るようになるっしょ!とのんびり、嫌にならない程度に続けようと思います( ^ω^)ニコッ
以上
前にも同じこと書いてる気がする…