入院4日目。産後2日目でございます。
大変だろうなと思っていたけれど、やっぱり想像と実体験は違うものです。
それと、縫ったところが地味に痛い。
夫に色々お願いした
入院4日目ともなると、意外と足りないものが出てきました。
- 飲み物
- 紙コップ
- 除菌ウエットティッシュ
- ヘアゴム
- 果物
こんな感じ。
飲み物は共用スペースにあるのですが、コップが小さくて保たない。
2リットルペットボトルのお茶二本と紙コップを依頼しました。
除菌ウエットティッシュは持って行っていたのですが、想像よりハイペースで無くなってしまったので追加。詰め替え用も買ってきてくれました。
ヘアゴムは自分で付けていたのですが、お産の時にトイレに行ったら流してしまったので…授乳やら何やらする時に髪の毛が邪魔で仕方なくなったので取ってきてもらいました。
果物ですが。もうね、産んだ後お腹空くんですよ!だけどお菓子食べるのもどうかなぁ?って感じなのでみかんを買ってきてもらいました。すぐに無くなっちゃったけど、授乳しながら食べられるし、水分も取れるしで良かったです。
事務手続き依頼
児童手当やら何やらあるじゃないですか。その辺を夫に依頼しました。夫は平日休みなので、ものすごく助かりました。役所の人もとても親切に色々教えてくれて、喜んでいました。夫は別の市に住んでいるのでやや手続きがこみ入りましたが、思っていたよりスムーズに事が進んで良かったです。
診察!本当に初産婦?
産後のチェックで診察を受けました。
子宮の戻り具合や血圧などを見ます。
分娩時の出血は中程度で、子宮の戻りが良かったらしく、
「戻りいいね!初産婦とは思えないくらい!いい感じだよ〜〜」
とゆるい診察になりました。
この時点ではまだ子宮はおへその辺りまであり、次第に縮んでもとの大きさに戻るのだそうです。
産後直ぐに抗生剤と子宮収縮の薬、胃薬を処方されます。出血が多い場合は点滴やら注射やらされるそうです。他の産婦さんが注射を受けてて「痛い〜〜」と呟いていたので、結構痛いんじゃないかしら。私はラッキーでした。
親子水入らずでの時間
初日は義父母も居てお祝いしてもらいましたが、この日は夫のみのお見舞い。幸せそうにハム子を抱く夫を見て「産んで良かったなぁ」なんてぼんやり考えて居ました。正直、自分はそこまで母性のあるタイプじゃないので、子供はいなくても良いかなと考えていたのです。
それでも子供を作ることにしたのは夫が強く希望し、家事を積極的にやってくれたからかなぁ。ハム子にメロメロの夫を見て、パパっ子になればいいなと思うのでした。
夫が赴任先に戻った夜。不安だし、子供はグズグズ…
出産、産後1日目、2日目と付き添ってくれた夫は赴任先に戻って行きました。急に不安な夜を過ごすごとになりましたが、「何とかなるか」とお世話に取り組んでいました。
が!!
夜中になると何故かハム子がグッズグズに…(´;Д;`)
おむつは取り替えてある、おっぱいはあげた、げっぷもしたし、抱っこもしている。縦抱きしたり横抱きしたり、おくるみをちょっときつめにしたり(窮屈な位が丁度いいとかネットで見た)、歩き回ったり…
自分的奥の手の砂糖水をあげてもどうにも泣き止まず、見回りの助産師さんから教えてもらった添い乳をしてみてもうまく咥えてもらえず。
さらに砂糖水を与えてあやしていると、「ちょっとあげすぎだね」と言われてしまいました。悲しくなりました。
こっちが泣きたい
私の授乳記録を見て、助産師さんがミルクを少しだけくれました。
そういえば他の人はミルクをあげてるのに何故か私には当たらなかったな…なんでや…(病院は母乳育児推奨)
ミルクを飲んでハム子は少しだけ大人しくなりました。
でも、30分〜60分おきに授乳をしていた私の乳首はほぼ限界でした。一応、ケア用の塗り薬を塗ってはいましたが、吸われるし、服ですれるしでなかなか辛かったです。

ママ&キッズ ニプルベール8G/Mama&Kids nippl Veil/哺乳期乳??理
- 出版社/メーカー: 株式会社ナチュラルサイエンス
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
そしてとうとうお手上げになりました。
眠いし痛いし、ハム子は泣いてるし。
どうにもならなかったらナースステーションに預けて下さい
という言葉を信じてハム子を抱えて馳せ参じました。
トイレも行きたいし、おっぱい痛いし眠いし!
不覚にもナースステーションで泣きました。子供を置き去りにするような気持ちになってしまいました。自分は何てダメな奴なんだ!と自分を責めました。
とにかく回復が最優先!しっかり眠る事が大切。
落ち着いてトイレに行き、とにかくその夜は眠る事だけを考えました。
悔しくて泣きましたが、まずは体力を回復させないと何もできません。
その後助産師さんがやってきて、乳首のケアの為にラップを小さく切ったものをくれました。
ケア用の薬を塗った後、ラップでカバーすると治りが早いし服で擦れることも減るそうです。実際貼ったらめちゃめちゃ回復しました。すごく原始的な方法だけど、簡単だし安いし良いと思います。
授乳の時に外して、除菌ウェットシートかなんかで乳首を拭いて下さいね。そんで、授乳が終わった後にまたぺたりと貼ると。
惨敗…
出産後すぐには母乳はあまり出てきません。それに、赤ちゃんも外の世界に慣れていない所為もあって泣いている理由が分からない時が多いです。赤ちゃんの泣き声にも慣れていなくて悲しい気持ちになった、入院4日目でした。
以上!