こんにちは。
シルバーウイークは結婚式ラッシュでした。
今年29ということもあり、自分のまわりは結婚ラッシュ。そのたびに「衣装はこれでいいのか」とか「美容室予約しなきゃ」なんて憂鬱になっている人も多いのではないでしょうか。
大丈夫、あなたのこと、誰も気にしていませんよ(汗)
ぶっちゃけると、結婚式は相当なマナー違反を犯していない限りゲストの衣装にいちいち文句をつける人なんていません。大体の人が花嫁や花婿、良くて親族の服しか見ていません。あとは料理とかね!
ヘアスタイルの話
ヘアスタイルについては、基本は「まとまっていればいいんじゃないか」程度にしか考えていません。たまに「どこのお店の方?」みたいな盛り方しているひとを見かけますが、そこであなたが目立つ必要はありません。
料理を頂くこともありますので、崩れにくいまとめ髪がふさわしいのではないでしょうか。
テキトーおだんご
ポニーテールができるくらいの長さの人向け
用意するもの
ワックス
目立たない色の輪ゴム 1
ヘアピン4~8
飾り あれば
ヘアスプレー 髪の毛を固めるタイプのもの
やり方
①髪全体にワックスをもみこみ、低めの位置で1本縛りにする。(きつめ)
②頭頂部から髪の毛を結んだ場所の間から少しだけ髪を引出し、ボリュームを出す(面倒だったらやらなくていいです)
③縛った髪を二つに分け、ねじりながらもう一方の束の周りに巻きつける。
④巻きつけた髪をピンで止める
⑤飾りを付ける
⑥全体にスプレーをかけて、固定する。
くしにスプレーをかけてから前髪セットすると、重くならずに固定しやすくなります。舞台テクニックらしいです。
なんとなくまとめ髪
肩くらいまであればできます。
用意するもの
ワックス
輪ゴム太め 1
輪ゴム細め 4(無くても何とかなる)
ヘアピン 10本くらい
飾り あれば
ヘアスプレー
あればコテ、ヘアアイロン
やり方
①コテやヘアアイロンで髪全体を巻きます。
毛先が少しカールしていたり、流れが整っているとアレンジしやすいのです。そのままだと髪の毛がちょろり、と出て残念な雰囲気になりがちなのです。毛先ワンカールくらいで充分です。
②髪全体にワックスを揉み込みます。
③頭頂部の髪の毛を少量すくい、ひとねじりしてピンで留めます。(ポンパドールみたいにします。)
④太めのゴムでハーフアップにして、くるりんぱをします。
⑤くるりんぱで下に垂らした髪を二つに分けて、ハーフアップで下に余ってる毛と合わせます。
エリアを四つに分けて合わせる感じです。
⑥まずは上のほうを三つ編みにして反対側へ持って行き、くるりんぱのあたりでピンで留める。同様に反対側も行う。
⑦上と同様に、下も三つ編みにして反対側へ持って行き、留める。
めっちゃ見た目悪っ!
自分の写真探したのですがありませんでした…
⑧全体の形を整えたらスプレーで固め、飾りを付ける
私の画力ではこれが限界…
所要時間は20分くらいかなぁ?
髪の長さや量、慣れによってかなり違いが出てきますが、自分だと20分くらいですかね…。どーしても前髪が決まんなくてウダウダしてる事が多いです。
前日にカールもワックスもスプレーも無しで軽く練習しておくとスムーズです。
私は頭に飾りは付けないで出席しますが、パールのついたバレッタや、飾りのついたUピンなどがよいと思います。

2色 結婚式 パーティー ブライダルに ラインストーン パール 花 蝶 バレッタ 144693SP (ロジューム)
- 出版社/メーカー: Cinderella syndicate
- メディア: ジュエリー
- この商品を含むブログを見る
Uピンはスタイルキープにもなるのでオススメ。
こういうのって、文章に起こすの難しいなぁ…。
遠方や午前中の結婚式だと、美容室の予約も大変ですよね。
もし気持ちに余裕があるのならば、自分でヘアアレンジを加えるのもいいと思います。
参考になれば幸いです(´∀`)
以上!