先日、札幌の義父母の所にお邪魔していました。
夫の用事で滞在する事になっていたのですが、義母が腰を痛めていて、家事を手伝うことに。義父も手首を痛めていて、本調子ではないとか。
何をどのくらいやってもいいのか?
まずね、どの位弱っているのか分からなくて、手の出し方が分からないんですよねー。
今まで上げ膳据え膳で手伝おうとすると止められてたので何にもしてなかったんですよ。ひとまず食事の用意と食器洗いだけはしますねとことわってやっていました。
他人のキッチンてマジで魔窟
3年前位から持ち物を減らしたのもあり、折り重なった鍋とか皿とかから必要なものを出すだけでめちゃくちゃ疲れました。私の実家もこうなってるのよね…と考えるだけでどんより笑。
調味料も何もかも普段使っているものと違うので、分量がイマイチ分からない!普段なら30分で済む事が倍かかる…。
横になって休んでいる義母さんを起こさないように静かーにキッチンで格闘したのでした。
同居とか介護とかになったら…という不安
義父母にはハム子の産後にめちゃくちゃお世話になりました。その後もよく面倒を見てくれたりして、少しでも力になれたらなと今回お手伝いしてみました。
しかし、もし介護とか、同居になったらすごく大変そうだなーと今までより不安になりました。
同居になってもキッチンは別にしたい、とかなんか1人で色々妄想したけれど…
起きていないことで悩むのはやめよう。とりあえずちょくちょく訪問して、身体を休めて欲しいなーと思いました。
以上

親の介護をはじめたらお金の話で泣き見てばかり――知らなきゃ損する! トラブル回避の基礎知識
- 作者: 鳥居りんこ
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド・ビッグ社
- 発売日: 2018/01/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る

ハム子と近くの温泉に行ったよ〜。