ゆとりのしずです。
浮かれ東京道中シリーズ(?)の目玉の一つです!
博物館とか美術館って行ってみたら意外と楽しいですよね~。
東京出張のついでに連れて行ってもらった博物館が想像をはるかに超える楽しさだったのでご紹介します!
江戸東京博物館
両国駅を降りて5分くらい歩くと着きます。
すぐ見えるので、分かりやすいと思います!
公式HPはコチラ。
江戸時代から現代にかけての東京の歴史をスケールの大きい展示で体験できる博物館。
<料金>
大人600円
中学生までの子供は無料
高校生、65歳以上は300円
大学・専門学校生は480円
さらに、20名以上の団体客は団体割!
無料のボランティアガイドも空いてれば利用できます。
今回は利用しませんでしたが、近所の歴史好きのおじさんおばさんが案内してくれるような気軽さです。英語のガイドもいるので、海外から来た人をご案内するのもいいですね。
特設展示も時期によってあって、1月16日から4月10日までレオナルドダヴィンチ特集なんだとか。行きたい!
街の様子がわかる
さて、何がすごいってめっちゃ広いんですよここ。街並みの模型がたくさんあって、時代ごとに東京が変化しているのが良くわかります。
入口には時代劇で出てくるような橋が架かってて、まずそこから記念写真撮っちゃうよね。
撮影はフラッシュじゃなければOKなので、色々撮影出来て楽しかった。(場所によってフラッシュOKの所もある)
時代ごとに町の様子の模型があるのですが、シッカリした作りでした。
た、たのしい~!
撮影スポットがたくさんある!
歴史は詳しく無くても幅広い世代に楽しんでもらえると思います。
体験してみよう!とか、乗ってみよう!とかのスポットがたくさんあります。
↓人力車(一人乗り)
↓ぼてふりの人が持ってる魚の重さ体験(重いので腰に注意)
↓男性用の籠(籠に男用とか女用とかあるのを初めて知りました)
↓千両箱の重さを体験。
↓個人的に一番燃えたのは火消しの纏持ち上げ体験。
めっちゃ重いです。
カップルなら彼氏のいい所を見せてもらい、ファミリーなら一家の大黒柱の威厳を保ったりしましょう。
女二人で行きましたが、「まじ持てない・・・。こういうの振り回せる男子に出会いたい」なんて連れが言っていてウケました。
ほんとに重いので、足腰にバクダン等抱えている人はやらないように。
チェーンで吊ってあるので振り回してる様子は撮影できますよ!
からくりが楽しすぎる!
街の様子や歌舞伎の舞台などの動く展示が多数あります。
スタッフの方が解説を入れてくれるので、分かりやすく、からくりもしっかりしたつくりなので面白い!
↓鹿鳴館。夜バージョンになると館の内部が観られる。ワルツ踊ってるよ。
中でも一番楽しかったのが歌舞伎の四谷怪談。お岩さんが化けて出る場面の仕掛けを見る事が出来て、「歌舞伎役者って大変だな・・・」と思いました。これをみると本物の歌舞伎も観たくなる!次回は歌舞伎座にも行きたいと思いました。
夢中で見てて写真撮り忘れてしまった・・・。
時代の遷り変わりを体感できる!
順路通りに行くと、江戸~現代まで体験できます。
江戸のきらびやかさ、明治から大正の洋風文化流入の様子、戦時中の薄暗さなど、学校の授業だけではなかなか得られぬ体験です。
江戸時代エリアでは子供がワーキャーしてうるさかったですが、戦時エリアでは大きい声を出す子供はほぼいませんでした。赤子が無く位。
中でも衝撃的だったのは、戦時中の展示で、木製のスプーン。最近は北欧雑貨ブームで注目されてますが、金属がここまで不足していたのか、とびっくりしました。
資料館もある。
もうね、一日中いられますね。
14時~16時半くらいまで居ましたが、資料館いけませんでした。なんならもう少し常設展示にいられる。
さらに資料館で他の資料見たり、特別展示なんて行ったら1日じゃ足りないです。
お食事できます
さすがに2時間以上歩き回るとくたびれますので、お茶屋さんに行きました。
お食事が出来る所は3つ。
以下、施設紹介より引用します。
和食処 桜茶寮(さくらさりょう)(7階)

江戸のレシピを現代にアレンジしたお食事や甘味喫茶メニューをご用意しております。江戸の食文化を風情あふれる店内でお楽しみください。お弁当、ご宴会、団体のご予約も承ります。
- 【電話番号】03-5611-5550
- 【営業時間】11:00~18:00(土曜日は~20:00)
※オーダーストップ:閉店30分前
※クレジットカード使用可
緑茶処 両国茶ら良(さらら)(1階)

江戸東京博物館内で気軽に利用できる「”和”のお休み処」です。
メニューは、季節のうどんや甘味セットをご用意しています。
- 【電話番号】03-3623-7645
- 【営業時間】10:00~18:00(土曜日は~19:30)
※オーダーストップ:閉店30分前
※クレジットカード使用可
この、茶ら良さんへ行きました。
栗どら焼き。
ドリンクセットを注文。セットでほうじ茶にするとお茶はお代わり自由。
どらやき、温かくてほっこりした。
カレーうどんとか肉うどんも売ってて、名店だと思った。
FINN'S CAFE&RESTAURANT(フィンズカフェ&レストラン)(1階)

カジュアルイタリアンのお洒落な雰囲気で、ピザ・パスタ・ジェラートをお楽しみください。ご宴会、団体の予約も承ります。
- 【電話番号】03-3624-6755
- 【営業時間】11:00~18:00(土曜日は~20:00)
※オーダーストップ:閉店30分前
※クレジットカード使用可
荷物が多くても大丈夫ですよっ!
友人宅を渡り歩いていたので、毎回すべての荷物を持ち歩いていました。
少ないとはいえ、ちょっと厳しかったのでコインロッカーを利用しました。
コインが戻ってくるタイプなので安心です。
利用者はあまり多く無かったので、是非利用してみて下さい。
歴史があまり得意じゃないよ、という人にもぜひおすすめしたい。
以上!!!!
東京浮かれ道中はコチラ
自己紹介